ベトナム戦争関連商品のセール

ベトナム戦争・インドシナ戦争書籍 商品番号Dxxxx   最新ページD1573-D1597
コレクターズ・アイテム(ミリタリー・戦争関係) 商品番号 Wxxx  最新ページW373-W391
ベトナム戦争時代のヒット曲CD 商品番号 CFxx  最新ページCF73-CF96
DVD(ベトナム戦争ドキュメンタリー)商品番号 DVxxx  最新ページDV035-DV057


期間:  終了しました。また次の機会に。 

カバー写真 商品No. タイトル、著者、発行者(年)、内容など 価格(税込み)
EyewitnessNam.JPG (35512 バイト) D830 Eyewitness NAM (25 vols), Orbis, UK 1988;  Vietnam Experienceの25巻セットを出版したOrbis出版社はよりコンパクトなヴェトナム戦争写真全集としてこのEyewitness NamをシリーズでNo.1〜25まで発行。写真のように専用カートン・ボックス入り。(もともとカートン・ボックスは本とは別の販売)。235x295m, 64pp, PBで、カートン・ボックスは240x310o(厚さ85o)X2個。重量も約8kg。USED 表紙に小さく前所有者のサインの入ったものが数冊。カートン・ボックスの隅が運搬中に剥がれ気味。個別の号は新品同様のもの、表紙に若干の使用感のあるものが混在。いずれも中は問題なし。 29,600

101stAB1968.jpg (17113 バイト)

D836 The 101st Airborne 1968 Vietnam Yearbook, The Paseo Press, USA 1985; 米第101空挺師団のベトナム1968年の写真集で、師団の公式年鑑ではなく、出版社からのもの。到着、支援、テト、LRRP、ベトナムの人々、デラウエア、ナヴァダ・イーグル、ヌイ・ケ山の戦い、VIP5、勲章、などの項目に分類し、多数の写真(全部白黒で210以上)を掲載。文章は各項の初めのみで、写真についても説明はない。210x275o, 144pp, SC, 英語。 USED 表紙の右下隅が軽く折れているほか、内側(写真と文字のない部分)に(イギリスの)書店のシールが貼り付けられている。そのあたりを除くと中は綺麗で特記すべき不具合なし。 13,650
MyVN.JPG (29347 バイト) D862 My Vietnam (Photographs by Australian Veterans of the Vietnam Conflict), Compiled and written by Stephen Lewis, My Vietnam Trust, AUSTRALIA 2002;  写真は大半がカラーで、合計550以上!
275x250o, 197pp, HC, 英語 
14,800
4thInfDiv.JPG (31855 バイト) D892 Fourth Infantry Division in Vietnam, Edward Hymoff, M.W.Lads Publishing Company, USA 1968(?); 米第4歩兵師団(通称アイヴィ・ディヴィジョン)のベトナムでの写真記録集!写真は合計約230(カラーは計8pp)。220x285o, 211pp, HC(DJ), 英語 USED 年代による古さ、ジャケットは端部に痛みはあり、裏の一部が剥がれている。、内部 は特記するほどの不具合なし。

在庫は1968年版、1997年版があり。表紙の外見は Fourth Infantry Division in Vietnam にて確認して下さい。
1968年版
19,990

1997年版
16,800
VietnamWarHandbk.jpg (18424 バイト) D909 The Vietnam War: Handbook of the Literature and Research, James S. Olson, Greenwood Press, USA 1993;  ヴェトナム戦争に関して記された文献をテーマごとに紹介。バックグラウンドと1次資料、戦略(軍事戦略、ベトナムでの反乱)に関して、戦争の指揮(ベトナムと国際関係、エアパワー、平和交渉など)、インドシナ(ベトナム、ラオス、カンボジアとベトナム戦争)の歴史、マイノリティ(女性、黒人)と戦争、国内の戦線(反戦運動、TV、アメリカ文学、映画、コミックス)とアメリカ文化、戦後(インドシナ難民、戦争捕虜、ベトナム戦争についてどのように教えるか)など全7章。紹介されている本は英語のもので、フランス語やベトナム語文献については、英訳されているタイトルのみ。主要な本については、その内容が本文で紹介され、その他についても章の最後にタイトル、著者、出版地、出版社、出版年が一覧にされている。写真集からエンサイクロペディア、全集、からコミックまでベトナム戦争を取り上げた本について幅広く記されているので、コレクターにとってはチェックリストとしても利用できる。定価US$95.00155x230o, 514pp, HC, 英語 11,550
VN1970US25Inf.JPG (16163 バイト) D966 Vietnam: 1970 – The U.S. 25th Infantry Division, The Tropic Lightning Association, USA 1971?;  米第25歩兵師団の1970年のベトナム戦争記録アルバム集。300x215o, 208pp, HC, 英語。 USED扱いで、外から見ると紙が経年で黄変気味だが、中は非常に綺麗な状態 (実際には未使用か)。  29,160
25InfDiv66-67.JPG (14903 バイト) D986 The 25th Infantry Division in Vietnam: 1966-1967, 1966-67 25th Infantry Division Yearbook Team, USA 196?; ベトナムでの米第25歩兵師団1966-1967年の記録写真集。サブタイトル"Tropical Lightning" in Vietnam: 1 October 1966 to 1 October 1967”。 写真は約290、作戦に関連した地図8235x35o, 頁数記載なし(約220頁), ハードカバー, 英語。 20,600
D1005 Chieán Tranh Giaûi Phoùng Vieät Nam, I-si-ka-aûo Bun-doâ, UÛy Ban Phaùt Ñoäng Phong Traøo Göûi Taäp AÛnh Taëng Nhaân Daân Vieät Nam (Nhaät Baûn), JAPAN 1977; 「ベトナム解放戦争」で、ベトナム人民に写真集を送る運動促進委員会(日本)が発行したもの。写真はイシカワ・ブンヨーをはじめとして、60年〜70年代に戦場特派員としてベトナムに派遣されていた日本のカメラマン達のものを集めた。本書に掲載された写真がベトナム戦争の本質を示すもの、としている。全体は9章に分類され、南ベトナムにおける米兵、ある村落での米軍の作戦、サイゴンの傀儡軍、戦禍の中の人々、テト攻勢のサイゴン、ラオスとカンボジア、ヴェトナム北部、解放区、完全解放。巻末には年表。写真はカラーと白黒、両頁見開きで1枚のものも多く、写真数は合計450。日本で出版されたものだが、国内販売用ではなく、入手困難な1冊。260x340o, 478pp, HC(ビニル), ヴェトナム語。 USED 表紙は右下部分が破損し、ビニルカバーが破れ中が見える。表紙が外れかけ。綴じたときの上、側面にペンでなぞった跡あり。古さとともに、それなりの傷みがあるが珍書。

 表紙は左画像のとおり。内容はタイトルのリンク参照(状態の良い本からの画像だが今回分も内容は同じで、内部のページは大きな問題なし)
11,880
D1029 First Marine Division Vietnam (Volume III – Vietnam), Turner Publishing Co., USA 2004; 米海兵隊第1師団のベトナム戦争記録で、類似タイトルにD882があるが、そちらは1965-66年末であるのに対し、本書は1971年までをカバー。写真は、顔写真を除いて約120ほど(すべて白黒)。230x310o, 112pp, HC, 英語 12,960
D1030 Fourth Infantry Division in Vietnam, Edward Hymoff, Turner Publishing Co., USA 1997; 米歩兵第4師団のベトナムでの記録写真集で、もとは60年代末に出版されたものだが、この分は97年にTurnerからのリプリント版。但し、現時点では既にこのリプリント版も絶版となっている。頁数がオリジナル(211pp)より50pp近く多いが、これは公式記録(各種勲章受賞者、KIAリスト等)が充実したためだろう。表紙もこちらは頑丈な図書館仕様。220x285o, 260pp, HC, 英語 16,800
D1033 199th Infantry Brigade Vietnam (Redcatcher; Light Swift Accurate), Redcatcher Yearbook Information Office, USA 19??; ベトナム戦争での第199歩兵旅団(軽歩兵旅団)の記録集。写真は約80(白黒が主だがカラーもあり;一部に顔写真)。220X300o, 頁数記載なし(約50pp), HC, 英語。 USED 表紙下部に3X4Co程度の表面剥がれあり。他は特記すべき不具合もなく良好。 24,150
D1039 We Remember (The Vietnam Stories of the Men of 2nd Battalion, 1st Marines), Leatherneck Cottage Press, USA 1993;  海兵隊第1師団第2大隊のベトナム戦争の記録。225x285o, 457pp, HC, 英語 21,600
D1046 Voyages to Vietnam (Photographs by Australian naval and military veterans of the Vietnam conflict), Stephen Lewis, My Vietnam Trust, AUSTRALIA 2004; ベトナム戦争に従軍したオーストラリアの海軍、あるいはその他の兵士による写真600以上。275x250o, 206pp, HC, 英語 13,650
D1054 Il Y A 50 Ans Dien Bien Phu, Jean-Pierre Bernier, Editions Michel Lafon, FRANCE 2003; 「50年前ディエンビエンフー」。写真は合計約190、カラーが多いのが特徴。260x310o, 156pp, HC, フランス語 11,550
D1082 The Year of the Tigers (The Second Tour of 5th Battalion, The Royal Australian Regiment in South Vietnam, 1969-70), Captain M. R. Battle, Printcraft Press, AUSTRALIA 1987; ベトナム戦争1969-70年のオーストラリア軍5RARの記録!初版は1970年で、この分は1987年のリプリントだが、RARのベトナム記録でも最もレアな1冊とされる。付録として頁大のカラー地図が17、写真は全て白黒で合計約340。220x280o, 216pp(及び地図34pp), 英語。 USEDだが僅かに古さが出ているものの、特記すべき不具合はなし。 48,300
D1087 Ciel de Guerre en Indochine, Preùface du Geùneral de Division Aeùrienne L.M. Chassin, Photographies de Raymond Cauchetier, eùditeù par le Commandement de L’Air en Extreâme-Orient au Profit de Ses Oeuvres Sociales, SWITZWELAND 1953; 「インドシナにおける航空戦」写真集で、極東航空司令部による編集、1953年に出版(印刷がスイス)。写真は白黒ばかり約100、素晴らしい写真が多いが、50年以上前の出版で再販もなく現在は稀少。220x280㎜, 106pp, SC (DJ), フランス語。 USED 年代による古さはあるが、表紙右下部でカバーがやや傷んでいる以外は特記するほどの不具合なし。 19,820
D1107 Les Transmissions d’Indochine: Histoire et Insignes, Patrick Turlan, C.F.A., FRANCE 2007; 「インドシナの通信; 歴史とインシグニア」で、1945-1954年の間のインドシナ戦争での通信部隊を取り上げてその歴史などを多くの写真とともに紹介。写真は130以上、それ以外にカラーのインシグニア写真は約70。205x295o, SC, 190pp, フランス語 16,800
D1119 Dien Bien Phu: Les Chevaliers Condamnes de l’Armee Coloniale, Charles Maisonneuve, Editions Lariviere, FRANCE 2005; 「ディエンビエンフー: 死刑宣告を受けた植民地軍の騎士」。インドシナ戦争の中でも、1954年のディエンビエンフーの戦いを取り上げ、多数の写真と文章によりまとめた。神ですら死を免れない、ヴェトナム降下兵の勇敢さ、6(植民地第6降下大隊)が到着、神聖な道なきヴェルダン、戦術を変更したザップ、エリアンヌ2がザップの師団を止めた、再びイニシャチブを撮ろうとするパラ、四分化された航空、ディエンビエンフーの最後の砲火、ゆっくりと死にゆくキャンプの全10章。その後にディエンビエンフーの空の航空機として、使用された各種航空機の写真とスペックなどを紹介。それぞれの盆地と部隊の配置を示したものなど地図が豊富で約30、それに写真は約280。所々に囲みでトピックを設け、データを表で示すなどして、関連するいろいろな項目を解説。245x315o, 175pp, HC(DJ), フランス語。 21,000
D1164 L’Aeronautique Navile en Indochine 1927-1956, Henri Robin ‘ Robert Feuiloy, Ardhan, FRANCE 2007; 「1927-1956年のインドシナにおける海軍航空部隊」。写真は白黒が合計で約380、カラーは写真・イラスト約80点、それに地図9点、215x305o, 520pp, HC, フランス語 15,750
D1207 History of the Vietnamese Marine Corps Army of the Republic of Vietnam (Chieán Söû Thuûy Quaân Luïc Chieán Quaân Löïc Vieät Nam Coäng Hoøa), Vietnamese Marine Division Headquarters (Boä Tö Leânh Sö Ñoaøn Thuûy Quaân Luïc Chieán), 1997; 「ベトナム共和国海兵隊戦史」で、海兵隊師団司令部が編集し、1997年に海兵隊の退役軍人などに配布された本。背表紙の英語タイトルは”Vietnames Marine Corps History”となっている。210x295㎜, 516pp, SC, 英語及びベトナム語 

(USED 小口(立てたときのサイド=左写真の背表紙と反対の右手の面)に軽微な茶色スポットがわずかに出ているが、それを除くと問題なし。参考:2008年実績58,500円)
32,300
D1273 Les Paras Français; La Guerre d’Indochine, Henri Le Mire, Editions Princesse, FRANCE 1977;  「フランス降下部隊:インドシナ戦争」で、1945-1954年のインドシナ戦争におけるフランスのエアボーン部隊について多くの写真を掲載してまとめた。写真は総数約240、他に地図やインシグニアのイラストが数点。245x305o, 199pp, HC, フランス語。USED 表紙は背表紙近くの部分が表裏とも日焼けにより(白い部分の)黄色が強くなっている。中は書き込みなどなく、特記すべき不具合はない。 16,380
D1297 Dien Bien Phu, Pierre Vallaud et Eric Deroo, Tallandier Editions, FRANCE 2003 ;  「ディエンビエンフー」。写真は白黒及びカラーで、合計260以上。その中には地図やインシグニア、装備の大写し、それに当時の冊子や文書、証明書などの資料も多数。2235x290, 159pp, HC, フランス語 12,600
D1322 The Most Secret War: Army Signals Intelligence in Vietnam, James L. Gilbert, Military History Office, US Army Intelligence and Security Command, USA 2003;  「最高秘密戦争(ベトナムにおける通信情報部隊)」。ベトナム戦争時代の情報収集部隊を取り上げ。多くの関連写真とともに紹介したユニークな一冊。写真は白黒で100以上、ただ、巻末の部隊インシグニア部分のみはカラーである。本書は非売品の為入手難。280x240, 131pp, SC, 英語。 14,700
D1357 生存術, 駐越韓国軍司令部編集・発行, KOREA 1973; 駐越韓国軍司令部が編集した「生存術」で、ベトナムにおける果物や植物などについての安全性などを紹介したもの。190x260o, 210pp, HC, 韓国語(表紙は漢字のみで、中は漢字とハングルの混在した韓国語。果物や植物の名称は越語でも)。本書は非売品である。 USED 表紙は経年により部分的に色あせがあるなど外観は古さを感じさせるが、中はきれいで特記すべき不具合はなし。 18,900
D1359 12軍事支援大隊, KOREA 197?; 韓国の第12軍事支援大隊のベトナム戦争記録集。ハードカバーの表紙タイトルは完全に消えている。白に黒字のハングル文字と英文字の部分は後から貼り付けたものでオリジナルではない。225x305o, 頁数記載なし(104pp), HC, 韓国語。 USED 表紙からは完全にタイトルの文字が消えている。ページの抜けはないようだが、内表紙もなく、書誌事項の記載もなく、正式な書名は確認できない。5~8の4ページ(2枚分)で13cmほどの長さの破れがある。表紙をめくったページや最後の方の2~4頁でシミ等の汚れもあるが、全体を通しては経年古さ程度である 18,750
D1362 Grey Eight in Focus (A Pictorial history of the Eighth Battalion, of the Royal Australian Regiment Malaysia 1967-1969 Vietnam 1969-1970), 8RAR Pictorial Committee, AUSTRALIA 2010;  オーストラリア連隊第8大隊(RAR)のマレーシア(1967-1969)とベトナム(1969-1970)における写真記録集。最初にマレーシア(マラヤ)、pp.104からベトナムである。特別に章分けはしていないが、ベトナムへ出征する兵士の姿から、それ以降はベトナムでのさまざまな生活、作戦、装備や武器、隊員、R&R、ベトナムの人々と風景などの写真がぎっしり詰まっており、最後はオーストラリアへの帰還まで。内表紙に筆者サイン。275x245o, 223pp, HC, 英語 28,350
D1367 派越記念 白馬29戦闘団第3大隊 1966-ベトナム-1967, KOREA 196?; 白馬部隊第29歩兵連隊第3大隊の1966-67年のベトナム記念の一冊。 USED 外観は経年による古さ程度で、特記するほどの不具合なし。巻末の全面白の2ppにハングルで名前などがいっぱいに記載あり 29,400
D1368 派越将兵家族への案内書, 陸軍本部, KOREA 1967?; 韓国の陸軍本部が発行したベトナムに派遣される将兵の家族の為の案内書。写真などを配して見やすくしている。190x255o, 47pp, SC, 韓国語。 USED 表紙は経年汚れがあり、裏表紙(ほぼ全面が白9は一部表面が剥げている。中は29-30ppで下部に7cmほどの破れあり、一部に茶色っぽい斑点汚れがあるが大きな影響なし。 16,800
D1373 Le 4e R.T.M. Les Bataillons de Marche en Indochine 1947-1954, General Pierre Daillier, Service Historique de l’Armee de Terre, 1991;  「第4モロッコ人狙撃連隊:インドシナ1947-1954における歩兵大隊」で、外観もごく新しいため最近の再版と思ったが(表紙には1990とあるが)1991年出版分であるようだ。最初に一般事項について記したあと、第4モロッコ人狙撃連隊歩兵大隊についてモーリス・アンリ将軍下の1947, 48, 49年の動きや作戦について紹介。例えば47年だと、トゥザウモット地域の第9中隊、バリア地域の第10中隊、スァンロク南部地域の第11中隊、(69日)チュア・チャン事件、第9小隊のための水陸両面任務な11項目。さらにピエール・デリエ将軍下の4e RTM2歩兵大隊の1949-1954年の中部安南・中部ラオスとして、中部安南は195-1953年を年ごとに紹介、中部ラオスは12の項目で紹介。続いて同じピエール・デリエ将軍下の4e RTMの第3歩兵大隊の1949年末―1954年のトンキン〜S.A.N.O.〜トンキンを年ごとに区切って記載。そして最後に同将軍下の4e RTM1大隊の1950-19546月までのトンキン〜ディエンビエンフーについて紹介。特にディエンビエンフーについては項目を設け、ディエンビエンフーにおける4e RTMの第1歩兵大隊、また54115日以降92日までを日を追って記載、戦闘について54115日〜313日まで、313日〜57日、57日戦闘の終結等の項目がある。文字のみでなく、写真や地図も多く掲載している。215x305o, 355pp, HC(DJ), フランス語 12,180
D1403 越南前線の韓国軍 派越第4周年記念 (Korean Forces in Vietnam: On Four Years Anniversary), 駐越韓国軍司令部 (HQS, ROKF-V), KOREA 1969; 韓国軍のベトナム派兵4周年を記念しての写真集。最初に朴正煕大統領の写真と本書への一文。次いで各司令官等の紹介。次いで韓国軍の作戦、各部隊の紹介は最初に猛虎部隊とその作戦(ヘサンジン6号、飛虎23号、ドンボ5号、ドンボ7号、白馬10号、ドケビ13号)とスナップ、白馬部隊、青龍部隊(スンヨン6号、9号、10号、12号作戦、スナップ)、白カモメ部隊(物資運輸)、航空支援団、心理戦、対公民支援活動、鳩部隊、サイゴン・ダナン・ニャチャン等での建設作業、農業支援、テコンドー・柔道支援、敬老活動、救助活動、医療活動、それに兵士たちのレクレーション、母国からの訪問者、ベトナムのニュース、ヴェトナムにおける韓国等の見出しで写真をメインにして韓国軍の全容を紹介!裏表紙の内側には駐越韓国軍の略史。写真は一部カラーも含め(顔写真は除いて)合計約270210x295o, 100pp, SC, 韓国語及び英語。 USED 経年で背中の綴じ部が破れ等で傷みが目立つ。表紙自体は古さ以外に異常なし。頁数が記載されているページもあるが、記載されていない方が多い。一部のページが外れて本来の場所でなく、一番最後にまとめて綴じられているようなところがある(最後の4〜6頁分)。ページが打たれている一番最後は92。最後のページは上角が5x4.5pほどちぎり取られている。そのあたりの難はあるが、大部分で問題はなく豊富な写真が存分に楽しめる。 24,150
D1438 Vietnam Military Lore...In the Name of War (State Department, MACV and US Mission Vietnam Documents), compiled by Master Sergeant Ray Bows, U.S. Army (ret.), Bows & Sons Publishing, USA 1995;  筆者は他に"Vietnam Military Lore 1959-1973 (…Another Way to Remember)””Vietnam Military Lore: Legends, Shadows & Heroes”を出版しているが、この分はプラスチック・リングによる簡単なもので、実際に通常の本のような形にはされなかったようだ。表紙をめくると”Volume II”とあるが、Volume Iがどのようなものかは不明。全体をSection IIIに分け、Iでは「北からの侵略=北ベトナムが南ベトナムを征服するためのキャンペーンの記録」で武装侵略のためのキーとなる人物の送り込み、南部のシンパに向けハノイが供給した武器・弾薬など、南ベトナム攻撃の組織・指示・管制はハノイが..など5項目、それに付録(写真多数)。セクションIIはベトコン/北ベトナム側文書の識別で第1, 2, 3部があるが、それらはいずれも印刷物(行政関連書式、ビラ、パンフレット及びブックレット、雑誌と新聞)、タイプされたもの(通信、指示、決定、命令、訓練など)、手書きのもの(報告/スケッチ、個人のノートと日記、私信と封筒、個人の履歴書など)、行政書式(勲章授与証明、党員履歴、党活動紹介書、兵士IDカード、医療記録、投票記録等)….など様々な紙の資料について現物の写真を示しながら、文書の構成や内容について文書中の箇所に番号を付与し、それらを逐一英語で説明をしている。ベトコン/北ベトナムの文書資料を右頁にその説明を対面の左頁に記したものが全体の半分以上を占めている。現物はプラスチック・リング綴じだが、これ以上きっちりした形で製本化されたものの存在は未確認で、このものも現在は見つけるのが極めて困難な資料本!215x280o, 258pp, SC, 英語 (内表紙に筆者のサイン付) 13,860
D1452 L’Aviation Francaise en Indochine des Origines aø 1945, par Christophe Cony et Michel Ledet avec la participation de Lucien Morareau, Editions Lela Presse, FRANCE 2012 ;  「(最初から1945年までの)インドシナでのフランス航空機」で、航空機の歴史コレクション(Collection Histoire de l’Aviation)のNo.21。その後のインドシナ戦争での航空機事情について良く知っている人も、始まり(実際には1910年から)から第2次世界大戦終了までの航空事情となるとどうであろうか。本書は某大な数の写真で同地における航空機の歴史を解説。全体を次の10章に大きく分類、即ち: フランスとインドシナ:歴史の概要、パイオニアの時代、第1次世界大戦、1919-1925 : 本物の軍用機の制作、1926-1930 : インドシナ北部の飛行小隊の発展・第2飛行小隊とインドシナ南部、1931-1934 : トンキンの飛行小隊と共に・第2飛行小隊からコーチシナ飛行小隊グループまで、1935年から1945年まで : 1934-1939 ゆっくりと限られた近代化、1940-1945 対タイの戦争から日本軍による攻撃まで、など4中項目、全7項目)、インドシナにおける海軍航空機(3項目)、インドシナにおける民間航空機(1930-19341935-19401940-1945に分け2項目、それに1920-1945の観光用航空機)、空襲。巻末の付録は、インドシナの地理、インドシナの戦場一覧、インドシナで使用された航空機一覧、インドシナでの空軍航空機のマーキングなど全5項目。前述のように写真が豊富で、一般の説明文は黒だが写真キャプションは緑、航空機イラストへのキャプションはピンク、その他に表などでは茶色なども使われ見やすくする工夫もなされている。写真は白黒とカラーを合計約1300、カラー・イラスト120にも及ぶ。215x300o, 640pp, HC, フランス語。 24,150
D1459 Les Insignes de la Marine en Extreme Orient 1936-1956 , Paul Lafleur, C.F.A., FRANCE 2012 ;  1936-1956年の極東における海軍のインシグニア」で、同地域で初めてインシグニアが誕生したと見られる1936年から南ベトナムにおけるフランスのプレゼンスが終了するまでの期間のフランス海軍のみのインシグニアを紹介。最初に世界と極東(極東、中国、インドシナ)の1926-1956年の年表、極東海軍の機構(第2次大戦前から1956年の解体まで)、略字・略号一覧、参考書籍のあとはカラーで極東海軍のインシグニアを紹介、その部分は右頁にインシグニアを載せ対面の左ページにどの部隊のものか、その年代、文字、材質や表面(エナメルびき、ペイントなど)が紹介、同じ部隊のものでバラエティ(違いは文字でも記載)も示されている。本書での海軍は、司令部、空母、巡洋艦、駆逐艦、植民地護衛艦、護衛艦、フリゲート艦、哨戒艇、浚渫船、潜水艦、沿岸警備、河川砲兵、軍用ジャンク船、港湾快速艇、LSD,LSTLSMLCGLCTLSSLLCMSLSILLCMLCALSは揚陸艦、LCは上陸用舟艇)、港湾任務、水陸両用部隊、海軍コマンド、海軍所属地上コマンド分遣隊、海軍航空部隊...のように分類され、それぞれのインシグニアが示されている。またところどころに艦艇や兵士などの写真(ほとんど白黒で計75点)も。インシグニアは合計800種類近くが写真で紹介、その中には不明の15や商用・輸送船の16も含む。21x295o, 139pp, SC, フランス語。 14,280
D1484 Le 2e B.C.C.P. - Bataillon Colonial De Commandos Parachutistes - Indochine 1947-1949, Christophe Dutrône & Jean-Michel Maily, Éditions Heimdal, FRANCE 2014;  「第2BCCP = 植民地空挺コマンド大隊=インドシナ1947-1949」。同部隊がインドシナに展開した19471949年の記録で多数の写真を掲載して記述。
14章は: 大隊の構成、極東への道程で、ライティエウ、カンボジアとプルトン、テタ、イオタそしてヴェガ、ダラトの輸送隊のこと、ライティエウの鎮圧、秘密戦争とカウンター・ゲリラ、馬により谷により、新しい血、四辺形の戦闘(クァドリラテール作戦)、そして人はまだもがきいつまでも..、ラオスでのコーチシナの突破口にて、駐留の終わり。その後に結論と付録。
付録は
2e RPIMaインシグニアや2e BCCPの関連文書、ベトミン文書、略語一覧、感謝、文献、それに目次も含めて10項目で、ここも写真が多数。全体では白黒写真が約290、インシグニアカラー写真約100、それにカラーの地図も30ほど。それ以外に文書などについても写真で紹介。
220x305o, 173pp, HC, フランス語 
14,040
D1551 Les SEAL: Commandos de l’US Navy, Eric Micheletti, Histoire & Collections, FRANCE 1995; 「米海軍のコマンド:シール」で、筆者はその後1998年に同じ出版社から出版された”Seals in Vietnam”の著者でもある。本書はSEALについて、その誕生から本書出版当時までの歴史を時系列で多数の写真で紹介、さらに部隊の組織、指揮、任務を果たすに必要な訓練、装備、武器なども写真を載せて紹介。NCDU(海軍戦闘破壊部隊)の誕生、トレーニング・ベース、ノルマンディー上陸、太平洋戦争、戦後、朝鮮でのUDT(水中破壊工作部隊)、UDTの新しい使命、SEALの誕生、SEALがベトナムに上陸、UDTの結末、SEALグレナダ上陸、パナマ:SEAL対ノリエガ、湾岸戦争のSEAL、サダム・フセインに対するSEAL、選抜と訓練、「海軍特殊戦争」の士官たれ、海軍特殊作戦の指揮、海軍特殊戦争の訓練センター、SEALチームの組織、海軍特殊部隊司令部(チーム構成とインシグニア)、任務、SEALチーム6あるいは「ディヴェロップメント・グループ」の反テロリズム、武装、特殊舟艇の中隊(各舟艇のスペックなど)、(潜水での)呼吸装置、水中推進部隊、砂漠斥候用車輌、UDT/SEAL伝説(SEALを取り上げた漫画、映画など)、用語、文献一覧。240x320o, 144pp, HC, フランス語 USED 出版後20年以上が経過しているが、特記すべき不具合なし。 11,290
D1555
猛虎 1967, 普國文化社, KOREA 19??; 「猛虎 1967」で、ベトナム戦争における韓国首都師団(通称「猛虎師団」)の1967年の記録、記念アルバム!最初に部隊略史、朴正煕大統領写真から国防部や中越韓国軍司令官など部隊の参謀から将校の写真、各部署と部隊(中隊あたりまで)隊員が揃っての写真、ベトナム上陸以降、朴大統領閣下の猛虎訪問、ベトナム国家元首[注:当時はグエン・ヴァン・ティエウ大統領]がTAC CP[注:戦術指令所]視察、テコンドー外交、士気、福祉、情報、教育、訓練、ベトコンの罠、避難民の移動と保護、ホンキルドン作戦[注:ベトナム戦争での韓国軍の最大で最高の成果をあげたとされる作戦]のスナップ、軍需支援100%可能、兵站、対民支援、姉妹関係結縁、対民診療、猛虎砲兵206部隊、第1連隊、機甲連隊、第26連隊、恵山鎮部隊、軍需支援団と第6後送病院、支援活動、代表的な熱帯植物、農村、祠堂、(地方の)名物たち、市場、アオザイ、ベトナム政府軍、クィニョン市、人間天然記念物(モンタグナード族)、サイゴンの風景、サイゴンの休日、動物園、サイゴン夜景、といった見出しとともに、猛虎師団のこの一年、各部隊の隊員とその諸活動、ベトナム駐留地を写真で紹介。最後に百戦百勝の猛虎インシグニアと寄せ書きがあり、編集後記。他の韓国軍のベトナム戦争記録書が部隊隊員を集めての写真が多いのに比べると、本書は様々な活動からベトナムという国に至るまで広範囲について紹介している。カバーで吠える虎、そして金色「猛虎」の文字が目立つ。355x260o, ページ数記載なし(数えると120pp強), HC(紐綴じ), 韓国語。 USED 一般的な経年古さはあるがごく軽微で、全体に良好な保存状態。
42,330
D1580 Yankee Air Pirates (U.S. Air Force Uniforms and Momorabilia of the Vietnam War) Volume 2, Olivier Bizet and Francois Millard, Schiffer Ltd., 2015;  ベトナム戦争での米空軍のユニフォームや想い出の品を紹介した本で、この分がVolume 2となる。Volume 1に相当するのはD1482 Yankee Air Pirates (U.S. Air Force Uniforms and Memorabilia of the Vietnam War) だがVol.1との記載はないので注意。

この第
2巻で取り扱う内容は、基地と支援部隊(アンダーセン空軍基地、ビエンホア空軍基地、カムラン湾空軍基地、クラーク空軍基地、立川空軍基地、タクリタイ王国空軍基地、トゥイホア空軍基地などベトナム国内のみならず海外も含め25の吉)、空中ポートと戦闘管理チーム(第6空中ポート中隊など4項目)、医療と公民活動(第12米空軍病院、第35戦術診療所、第9航空避難中隊、ベトナムでの公民活動、など11項目)、戦術空輸(第315航空師団、第314兵員輸送機、第12航空司令部、第21兵員輸送機・戦術空輸中隊など26項目) 、空軍司令部と特殊作戦(第14航空コマンド、第14航空コマンド/特殊作戦航空団、第1航空コマンド/特殊作戦中隊、第8攻撃/特殊作戦中隊、第17特殊作戦中隊、第20ヘリコプター/特殊作戦中隊、第602航空コマンド/特殊作戦中隊など26項目)、戦術空軍司令部(第1戦闘避難グループ、第3航空師団、第7砲撃航空団、第92戦術航空宇宙/爆撃航空団、第91/306爆撃航空団"ブラック・イーグルス、第4258戦術航空団など17項目)、捕虜(北ベトナムの捕虜キャンプ、タップ・コード、拷問、プロパガンダなど6項目)、インシグニア(識別、階級インシグニア、航空団とバッジなど4項目)の全8章。

写真はほとんどがカラーで合計
1200以上!235x310o, 351pp, HC(DJ), 英語
15,770
D1593 A Soldier’s View of the Vietnam War (The Story of Victor 4 V Coy 6 RAR/NZ (ANZAC) Battalion, written by Victor 4 Company, edited by Victor 4 Editorial Committee, The V4 Family Trust, NEW ZEALAND 2011;    「ベトナム戦争の兵士の印象(ロイヤル・オーストラリア連隊/ニュージーランド軍(ANZAC)第6大隊V中隊ヴィクター4小隊の記録)」。兵士が兵士の視点から軍事史を書くことは稀であるが、本書はそうした一冊である。更に詳しくは、1969-70年に6RAA/NZV中隊のヴィクター4小隊に属していたニュージーランド軍の将兵が故郷より遠く離れたベトナムの地で体験した戦闘などの経験について多数の写真を掲載し語ったものである。

編集委員会からの注釈、前書き=
Rhys Jones少将、前書き=Quin Rodda大尉、その後は第1章から26章まで:戦死者を追悼して[小隊からの戦死者7人=全員がニュウージーランドの将兵でロイヤル・ニュージーランド歩兵連隊6人、同工兵隊1人=の名前、年月日、内容、それに各人の履歴やベトナムでの状況を記載]、ニュージーランドのバーナム軍事キャンプ、マレーシアのテレンダク駐屯地、オーストラリアのタスク・フォースと敵軍、南ベトナムのニュージーランド軍、南ベトナムへの展開、ラヴァラック作戦、動くV4小隊本部、1小隊、2小隊、3小隊、地雷戦、南ベトナム軍との作戦、ベトナムにおけるV4の作戦の要約、ベトナムでの勇敢精神、ヌイダットの基地作戦、兵士達の話、R&R、白い衣服の天使=ニュージーランドのナースたち、364日とひと起き!、家族、我らの仲間にお別れ=タンギハンガ[注:マオリ族の儀式]、6 RAR/NZANZAC)司令官デヴィッド・バトラー中佐の演説、V4レユニオン、枯葉剤、国家とその上級大将が謝罪。以上26章の後に6 RAR/NZ (ANZAC)大隊ヴィクター4小隊の公式名簿、用語。

写真は
(4)6頁にまとめて56ヶ所にある他にページ大のサイズから小さな顔写真までいろいろ掲載されており、その数は合計でカラーと白黒を合わせて332215x305o, 335pp, HC(DJ), 英語
19,740
D1596 With ANZACS in Vietnam: A Photographic Record of 6RAR/NZ (ANZAC) Battalion 1969-70, Rob Laurent, Blue Flyer Publishing, AUSTRALIA 2011; 「ベトナムでANZACSと共に(1969-70年ロイヤル・オーストラリア連隊/ニュージーランド軍(ANZAC)の写真記録)」。出版社のBlue Flyerとはオーストラリアの草原に生息するアカカンガルー(英語でRed Kangaloo)の意味で、本書表紙にあるRARのキャップ・バッジに入っている。一方NZ軍のバッジ中央には飛ばない鳥キウィが入っている。

本書では最初の目次の次に、写真家の一覧(すべて
A/NZ)があり、それから各項目に入る: 故郷を出る、HMASシドニー、ヌイダット、大隊、階級の構造、正規兵と強制的軍事訓練[英語原題Regs & Nashosは豪スラングでRegular Servicemen & National Servicesの意味]、ニュージーランド兵、ロンタン十字章、フォクトゥイ(省)、地元民、敵、ブッシュマン・スカウト、南ベトナム軍、ヴンタウ、サイゴン、哨戒、再補給、接敵、損傷数、地雷原、火力支援、装甲、チョッパー、地雷除去、ホースシュー[注:ヌイダット東南にある死火山クレーターの跡]、最後、戦没者名簿、苦難の果ての結末、戦後の生活、の全29章。その後にレガシー、文献。

タイトルで「写真記録」とあるように写真が実に多く、その数はカラー
400、白黒100(合計500)という。本に加え、表紙裏側にはDVDが付属DVDには当時撮影の8oフィルム映像と"The Green Soldier”の歌が入っている。(オーストラリアのDVDは一般的にPAL方式、Region 4ですが、本書付属のDVDについてはその部分は未確認です。) 215x305o, 200pp, HC,
16,740
 

Go backPrevious  NextContinue

 SPECIAL  1  2  3  4  5