Dグループ(ベトナム戦争・インドシナ戦争書籍)
2008年5-12月入荷分

カバー写真

商品No.

タイトル、著者、発行者(年)、内容など 価格(円)

D1194以前の商品は D1174-D1194 をご覧下さい。

D1195 Australian Military Operations in Vietnam, Albert Palazzo (Austalian Army Campaigns Series 3), Army History Unit, AUSTRALIA 2006; 「ベトナムにおけるオーストラリアの軍事作戦」。解説とともに写真も多く掲載しており、その数はカラー/白黒あわせて約90、他に若干のイラストや地図も。175x250㎜, 173pp, SC, 英語  8,505
D1196 Combat Corpsman (The Vietnam Memoir of a Navy SEALs Medic), Greg McPartlin, Berkley Caliber Books, 2005; ベトナム戦争でのネービー・シールスのメディックの記録!筆者は人類を初めて月に運んだアポロ11号の帰還にあたり海における回収作業に携わったが、その後エリート部隊のネービー・シールスとしてベトナムへ派遣された。当初は海兵隊員のメディックとして命を救いたいという希望を持っていたが、彼はシールスが支配下に置くまでベトコンの強力な根拠地だった場所で、「殺」ではなく「怪我の治療」を望んだが、人名を救う為に両方を行った....。本書では全体を細かく38項に分類、ネービー・シールスのメディックに関して記載されたものとしては唯一!150x230㎜, 319pp, SC, 英語。新品だが、立てたときの下部に過剰在庫を示すマジックによる黒線1本あり(中をあけて目立つようなことはない) 2,835
  D1197 Mata Handbook, The United States Army Special Warfare School, USA 1964; フォート・ブラッグの特殊戦争学校が特殊部隊・ミリタリーアドバーザー向けに編集したハンドブックで、時期としてベトナムを意識したものであるのは間違いないが、66年には特に”Mata Handbook for Vietnam”とのタイトルで出版されている。MATAとはMilitary Assistance and Training Advisory Courseの略で、Veitnamの語がなくてもベトナム用ということである。

全11章は総合(MACVの組織、ベトナム共和国軍の指揮系統、ベトナムの省地図と軍区、ベトナム陸海空軍のインシグニア、等)、武器(米ライフル.30口径M-1, カービン.30口径M-1とM-2, ロケット・ランチャー3.5インチ M20A1B1, 等)、航空作戦、戦術的航空支援、通信、野戦の工学と破壊(建設、排水溝、要塞、破壊、等)、戦術、サバイバル、ファースト・エイド、熱帯における衛生と衛生学、その他の役に立つ情報。

文字による説明以外にイラストも多用して分かりやすくしている。植物のイラストにはベトナム語名をつけるなど、全体を見ても「ベトナム」用である。巻末に少し大きな文字で約40頁のアメリカ合衆国憲法がある。ページの付け方は1章はpp101から、2章はpp.201から、3章はpp。301から始まるようになっている。11章の最後がpp.1119となっているが、実際には約340ppほど(及び最後の憲法部分)

 120x190㎜, 約380pp, SC(メタルクリップ綴), 英語。

USED 外観は若干の経年古さは感じるものの、表紙の金具部分下に全く折り目もついていないところから、未使用ではと思われる。中も下線や書き込みがないのはもちろん、折り目、破れもなく綺麗な状態。表紙上端部でやや日焼けなどがある程度
11,000
D1198 The Minefield: An Australian Tragedy in Vietnam, Greg Lockhart, Allen & Unwin, AUSTRALIA 2007; 1967年スチュアート・グラハム准将が出した命令は「オーストラリア第1タスクフォースはフォクトゥイ省で2万以上の強力なM16地雷を含む11キロメートルにわたる障害柵と地雷原を建設する。この柵の目的は同省東南部の多数の人々と北部及び東部にいる敵の正規軍から分離することにある....。」ただ、同准将は「一般大衆」の中にも多数のゲリラが潜んでいることを把握していなかったし、この柵建設時期のタスクフォース犠牲者は、半分がこのM16によるものだった....。柵、柵の基礎、柵地雷、グラハムの計画、リートン作戦の命令、フェンスの建設と地雷の埋設、地雷盗みとロンダット防衛、ピナルー作戦、プロオーション、Boxへの戦闘I, II, 黒い土曜日とその後、フォクトゥイを読み違え終了へ、など全16章に分類して記述。地図が計16ppに。他に地図が数点。付録としてベトナム・データベース、注釈、文献など。150x230㎜, 306pp, SC, 英語 

9,660
D1199 North Vietnamese Army Viet Cong Uniforms and Field Equipment (1965-1975) Eighth Printing, Dennis C. Katallo, Sin Loi Enterprises, USA 2008;   北ベトナム軍とベトコンのユニフォームや武器・装備は写真で解説。220x280㎜, 50pp(片面のみの印刷であるので、印刷部分のみ数えると50ppとなるが、内表紙や目次などp.1以前に4枚あり、両面をカウントすると108ppとなる), SC, 英語 6,300

SOLD OUT

D1200 On A Hill Far Away (A Photographic View from Hill 327 Danang, Republic of Vietnam 1968-1969), Richard D. Sawyer, USA2004;  1968-69年のダナン近郊の327高地からの「風景」写真を集め紹介した個人出版物。写真は全てカラー(中にはくすんだ色のものも)でその数は全部で80以上。既に絶版(2018年7月記載)

215x280㎜, 54pp(片面のみ=ブランクのページも含めると108pp), SC(表紙は表裏とも透明シートで保護), 英語  
10,120
D1201H SOG Medic (Stories from Vietnam and Over the Fence), Joe Parnar & Robert Dumont, Paladin Press, USA 2007; ベトナム戦争で特殊部隊SOG(Studies and Observations Group)でメディックとして活動した筆者による記録。写真は白黒のみだが約50、それに地図が約10。225x290㎜, 147pp, HC, 英語 10,120

SOLD OUT

D1201S SOG Medic (Stories from Vietnam and Over the Fence), Joe Parnar & Robert Dumont, Paladin Press, USA 2007;   内容は同じだが、D1201Hのソフトカバー版。215x280㎜, 147pp, SC, 英語 4,305

SOLD OUT

D1202 Special Forces Camps in Vietnam 1961-70, Gordon L Rottman, Illustrated by Chris Taylor, Osprey Publishing, UK 2005; OspreyのFortressシリーズの一冊で、ベトナムでの特殊部隊の野営地(キャンプ)について写真やイラストを多数用いてまとめた。写真は約60、カラーイラスト7、地図・イラスト約10.185x250㎜, 64pp, SC, 英語  3,360

SOLD OUT

D1203 Trackers: The Untold Story of the Australian Dogs of War , Peter Haran, New Holland Publishers, Pty Ltd, AUSTRALIA 2000; ベトナム戦争でのオーストラリアの軍用犬に関する知られざる記録!筆者は1967年、19才のときに、第1コンバット・タラッキング・チームで犬取扱者としてベトナムへ。1年後母国に戻り、シドニーで戦闘犬のトレーナーになったが、1970年に再びベトナムへ。全体を細かく25以上に区切っているが、それらは、最初に、戦闘犬D6N03、パートナーを組む、名犬、グッドモーニング・サイゴン、ジャングルを歩く、職務に従事、不毛の土地、グラウンド・ゼロに到着、グラントとつめたいビール、噛み付きと吠え声、故郷へ....。写真(すべて白黒)が16ページに合計24.巻末にはベトナムの戦闘に参加したオーストラリア軍の犬11匹の名前をあげてその履歴を紹介しているが、筆者と行動を共にしたシーザーはオーストラリア軍撤退の1971年に軍務を退き、サイゴンの英国大使館に譲渡されるなど、何れも軍撤退とともに同地の銀行や学校に渡された例が多いようだ。135x205㎜, 212pp, SC, 英語 
4,515
D1204 Vietnam Ironclads (A Pictorial History of U.S. Navy River Assault Craft, 1966-1970), John M. Carrico, John M. Carrico, USA 2007; ベトナムの装甲船と題し、ベトナム戦争で活躍した米海軍の河川強襲船について色々な方面からの写真を多用して解説した個人出版の一冊。写真はカラー、白黒合わせて合計230以上、他に図も。215x280㎜, 134pp, SC, 英語


*再入荷分は2019年発行分(ページ数は137pp)
7,770

SOLD OUT

D1205 The Vung Tau Ferry HMAS Sydney and Escort Ships (Vietnam 1965-1972), Rodney Nott & Noel Payne, Rosenberg, AUSTRALIA 2008; 先にハードカバーで1998年に出版されたものだが、このたびソフトカバー版が出版。ベトナム戦争で多数の兵士を運んだHMAS Sydneyと護衛艦の記録。(なおHMASとはHer Majesty’s Australian Shipの略)。HMASシドニー、始まり、幾らかの事実、ヴンタウ港、フェリー大尉の印象、護衛艦で、潜水チーム、陸軍乗船、エンターテイナー、HMASシドニー=ベトナムの安全弁、HMASメルボルン=武装・準備の整った中隊、勲章の認定、回顧:HMASシドニー1965-66、タスク・グループ船のプロフィール(RAR各部隊輸送の記録;シドニー、メルボルン、アンザックなどの船の仕様紹介)、さらにそれ以降は人員公式記録、船の陸軍関係者などの人名リスト、そして供給ライン、他の海軍部隊などに分類して記載。写真・図(地図)は合計57。大き目の文字が使用されており、所々に写真などが配されているため読み易い。150x210㎜, 258pp, SC, 英語 7,140

SOLD OUT

D1206 What Soldiers Do: An Australian Artilleryman in Vietnam, Gordon Pound, Australian Military History Publications, AUSTRALIA 2008; ベトナムでのオーストラリア軍砲兵についての記録。筆者の軍歴はイギリス軍でスタートするが、その後家族と共にオーストラリアに移住し、1965年にオーストラリア軍で初め派遣された砲兵部隊の第105野砲中隊の一員としてベトナムへ。その始まり、回顧、訓練の日々1965-1971、戦争への準備、ベトナムへ、ベトナム、1000回の巡察、ハンプ作戦、病院と家、キャンプ生活、家族の再開、CMF(Citizens Military Forces)への任命、再び...戦争への準備、再び戦争へ、公民活動部隊、ツアー終了、など18項目に分類し若干の写真を入れて記載。巻末には付録で、用語、第105野砲中隊、第107野砲中隊の隊員一覧。写真は白黒のみ約35点。175x255㎜, 289pp, HC, 英語 10,710

D1207

History of the Vietnamese Marine Corps Army of the Republic of Vietnam (Chieán Söû Thuûy Quaân Luïc Chieán Quaân Löïc Vieät Nam Coäng Hoøa), Vietnamese Marine Division Headquarters (Boä Tö Leânh Sö Ñoaøn Thuûy Quaân Luïc Chieán), 1997; 「ベトナム共和国海兵隊戦史」で、海兵隊師団司令部が編集し、1997年に海兵隊の退役軍人などに配布された本。背表紙の英語タイトルは”Vietnames Marine Corps History”となっている。210x295㎜, 516pp, SC, 英語及びベトナム語 

(USED 小口(立てたときのサイド=左写真の背表紙と反対の右手の面)に軽微な茶色スポットがわずかに出ているが、それを除くと問題なし。参考:2008年実績58,500円)
31,300

SOLD OUT

D1208

Special Forces at War (An Illustrated History, Southeast Asia 1957-1975), Shelby L. Stanton, Zenith Press, 2008; 初版はHowell Pressにより1990年に出版されたもので、表紙の色が異なるが、全くの同一内容。Howell Press分は絶版となって久しくマニア間で数百ドルから一時期は千ドル(US)を越えるような価格で取引されていた。235x310㎜, 382pp, HC(DJ), 英語

5,660

SOLD OUT

D1209

Viet Nam Diggers’ Language (Abbreviations, Acronyms, Terms and Jargon of the Viet Nam War), Bruce Picken, Australian Military History Publications, AUSTRALIA 2006; 「ベトナム戦争におけるオーストラリア兵の用語」で、略語、頭字語、用語及び隠語を集めた。全体を5部に分け、第1部各軍共通の一般用語(略語、頭字語)、第2部各軍共通の軍事用語、隠語及び用語、第3部専門用語(砲兵、空軍、陸軍医療、工兵、海軍など)、第4部ベトナム語の設備、政党、組織、用語、第5部付録(全11項目)。1~4部は章分けされ4部まで通して全12章。それぞれの章の中でアルファベット順に単語が並べられている。略語に対する説明は簡単だが、用語説明(特に武器人名)は理解を助けるため写真も載せていることがあり、写真は全部で70以上。180x255㎜, 212pp, HC, 英語 9,870

SOLD OUT

D1210

Vietnam A Pictorial History Volume II 2D Brigade 1st Infantry Division, USA 196?; 第1歩兵師団第2旅団のベトナムでの2年目の写真記録集。写真は合計約490、一部にカラーイラストあり。300x235㎜, 頁数記載なし(約176pp), HC(外はビニル・カバー), 英語。 USED表紙右上隅に打ち傷があり、青の一部が剥げて中が見えているが、それを除くと経年古さ程度で、ページをめくっていっても不具合といえる部分はなし。 23,100

D1211

The Vietnam War, Christopher Chant, Chartwell Books, Inc., USA 2008; ベトナム戦争の写真集で主力はアメリカの戦争だが、1945年の第2次大戦の終了後からサイゴン陥落までを取り扱う。写真は合計約340、カラーの割合の方が大きい。325x325㎜, 254pp, HC(DJ), 英語

新品だが、DJ(ダストジャケット)がなし。ハードカバー表紙の写真はジャケット写真と同じ(リンクの一番下に現物写真あり)

4,300

SOLD OUT

D1212

Command in Vietnam (Reflections of a Commanding Officer), Colonel F. Peter Scott, DSO, A Slouch Hat Publication, AUSTRALIA 2007; ベトナム戦争で部隊長であった筆者(1969-1972年にRAR第3大隊の部隊長)による記録で、優秀な大隊がベトナムでいかに戦闘し、さまざまな問題を克服し勝利したかを読む人に理解させる好著とされる。最初に、1949-1952年の日本と朝鮮、将校と下士官への任命、ウッドサイドでの戦闘訓練、フォイホップ作戦、ブライアー・パッチ1&2作戦、オーバーロード作戦、最後の数ヶ月、ロイヤル・エアフォースのヘリコプター、支援武器、1971年ベトナムにおける戦争の原則、など全14章で、最後に付録で戦死者、負傷者、勲章受章者、任命された下士官と士官、ノミナル・ロール、3RARのベトナム年表など。途中に1頁を使ってフォクトゥイ省地図。写真は約35。175x255㎜, 160pp, HC, 英語。ハーフタイトルのページに筆者のサイン付。 12,600

D1213

Green Beret January 1968 (Volume III No.1), Information Office, 5th Special Forces Group, USA 1968; 「グリーン・ベレー」マガジンの68年1月号。写真を多用し、ベトナムでのグリーンベレーの活動を伝えるため発行されていた月間誌。トゥオンドゥック、第5特殊部隊の勲章受章者、カオラィン(ユニークな軍学校)、CBSがCIDG兵を撮影、ダクト・キャンプ、チャボン・キャンプ、ミーフォクタイ(特殊部隊”A”キャンプ)、外国の武器などの記事。写真は40以上、他に若干のイラストあり。200x280㎜, 25pp, SC, 英語。USED 二つ折りにして郵便として送付されたもので、裏表紙に発送人、受取人の名前がペン書き、さらに右上角の切手を貼る部分が4x5.5cmにわたり切り取られている。裏表紙にはAIR MAILとFIRST CLASSのスタンプが合計3ヶ所にあり、またその面は汚れもある。二つ折りされ、3ヶ所にてホッチキス綴じされていた跡あり。中はきれい。 4,830

SOLD OUT

D1214 Green Beret August 1968 (Volume III No.8), Information Office, 5th Special Forces Group, USA 1968;  「グリーン・ベレー」マガジンの68年8月号。記事として、第5モービル・ストライク・フォース司令部、グリーンベレー写真コンテスト、勲章受章者、共産から逃亡してきた高原少数民族、ベトナム共和国で共に活動する父と娘、後方支援センター、名を上げた第81レインジャー、MSF兵がベトコンを壊滅(高原民族ザライ族の村プレイブレン)など。写真は27、他に若干のイラスト。195x275㎜, 23pp, SC, 英語。USED 裏表紙あたりに経年古さが出ているが、中を開くときれいな状態。 7,350

SOLD OUT

D1215

Green Beret March 1970 (Volume V No.3), Information Office, 5th Special Forces Group, USA 1970;  「グリーン・ベレー」マガジンの70年3月号。記事として、第3モービル・ストライク・フォースが武器貯蔵庫を発見、タイガー・ストライプからスティール・ポットへ、ベトナム描写(イラスト数点)、(105㎜榴弾砲発射訓練の)CIDG(民間非正規防衛グループ)、行き場所なし(CIDG向け診察所)、第5モービル・ストライク・フォース第4中隊がベトコンにとって最悪の敵の一つであることを証明、勲章受章者、など。写真22、イラスト10。205x280㎜, 23pp, SC, 英語。 USED 経年によりやや古さが出ている程度で中はきれい。裏表紙の左下角に折り目。 7,350

SOLD OUT

D1216

Green Beret May 1970 (Volume V No.5), Information Office, 5th Special Forces Group, USA 1970;  「グリーン・ベレー」マガジンの70年5月号。記事として、高原のホット・スプリング(ダク・セアン、ダク・ペク、マイ・ロク...)、ボーイスカウト兵を支えるベトナム軍特殊部隊、レコンドー(6pp)、通信中隊、勲章受賞者(強く鮮明に)、など。写真は28(うちカラー4)。200x275㎜, 23pp, SC, 英語。 USED USED 経年によりやや古さが出ている程度で中はきれい。裏表紙に傷が入り、切れ目が生じているが裏面の文字は問題なく読み取れる。傷は最後の4pp(2枚分)に及んでいる(凹みがある程度)。 7,350

SOLD OUT

 

D1217

Warman’s Vietnam War Collectibles Identification and Price Guide, David Doyle, Krause Publications, USA 2008; ベトナム戦争の色々なコレクターズ・アイテムを集めて提示、その標準的な価格を示したガイドブック。ベトナム戦争の広範囲のコレクターズ・アイテムについて網羅しており、「コレクションから見たベトナム戦争」という内容にもなっている。210x275㎜, 254pp, SC, 英語 

USEDで、(外国の)図書館放出分。表紙は透明シートでコートされ守られている。図書館での管理用タグが裏表紙に直接、あるいは透明シートの上にいろいろ貼り付けられている。そのことを除けば、中はほとんど使用形跡がないくらい綺麗な状態で、特記すべき不具合なし。
3,980

SOLD OUT

商品番号D1218~D1227は欠番です。

D1228

Handbook for US Forces in Vietnam, Military Assistance Command Vietna, USA 1968; 同一タイトルの資料は国防省(DoD: Department of Defense)からの発行(1966年)があり、そちらの方は比較的良く見かけるが、これはMACVによるものであり、珍しい。ベトナム共和国、(政府組織、軍隊)、指揮及び管理、北ベトナム軍及びベトコン(軍事組織、戦術、武器)、戦闘作戦(一般、戦術と方法、心理作戦、勝利及び民間支援の維持)、戦闘支援(航空支援、砲兵支援、海軍の砲撃支援、地上支援における防空武器、工兵支援、戦闘作戦)、アメリカの戦闘行動支援(全5項)、民間支援と革命的発展支援の全7章。巻末の付録も個人の衛生、捕虜の取り扱い、軍事情報のセキュリティ、など9項目。DoD分は全3章で、内容としては重複している部分があるのは当然だが、このMACV分は115x150㎜, 233pp, SC(ホッチキス綴), 英語。(1966年のDoD版は95x130㎜、171ppなのでMACV版が一回り大きく、頁数も多い)。イラストと写真(写真は航空機、艦船、地上の武器などが40点あまり)が多数。USEDで表紙に若干汚れがあり、サイドのみに濡れによるシミ状のものが見えるが中のページには影響なし。 5,880

SOLD OUT

D1229

US Army Long-Range Patrol Scout in Vietnam 1965-71, Gordon L Rottman (Illustrated by Adam Hook), Osprey Publishing, USA 2008; 「ベトナム1965-71年の米陸軍長距離偵察部隊」でOspreyのWarriorシリーズ132.ベトナム人は、カムフラージュを施した長距離偵察部隊を「緑色の顔をした男達」と呼んだ。LRPメンバーは敵支配地の奥深く入り込み、北ベトナム軍とベトコンの動きを調べて報告、米軍に彼らの位置へ火力攻撃をさせる。ベトナムでは一般の歩兵部隊とは別に、これらの影の兵士達は最も恐れられた存在であった....。最初にLRP(長距離偵察)部隊の紹介、年表、新兵募集、訓練(ジャンプ・スクール)、風貌、装備及び武器(無線・武器)、軍務の要件、作戦で(LRP部隊への配置、基地の生活環境、任務に対する計画と種類)戦闘での経験、戦闘の後、コレクション・博物館・再現、文献のように分類し、写真(カラー/白黒)とOspreyならではのイラストを交えて説明を進めている。写真は50以上、それに頁大のカラーイラスト8ppで、装備などを分かりやすく示した。185x245㎜, 64pp, SC, 英語 3,240

SOLD OUT

D1230

US Helicopter Pilot in Vietnam, Gordon L Rottman (Illustrated by Steve Noon), Osprey Publishing, USA 2008; 「ベトナムにおける米軍ヘリコプターのパイロット」でOspreyのWarriorシリーズ128。ベトナム戦争はヘリ戦争と言われるほどで、ベトナム戦争を語るにはヘリコプターを欠かすことができない。ヘリは兵士を、物資を、装備そして車輌を戦場へ運び、偵察や指揮・管理、医療分野で兵士の撤退、火力支援などさまざまな役割を果たし、戦争に革命をもたらした。その背後には40,000にのぼるパイロットがいた....。本書では、年表、新兵、訓練、容姿、装備及び武器、信念と帰属意識、作戦で、戦闘での経験、戦闘の後、など細かく14の項目に分類。写真はカラー/白黒が50以上、それにカラーイラストが8ppに。185x245㎜, 64pp, SC, 英語。 3,150

SOLD OUT

D1231

Insignia of the Republic of Vietnam Armed Forces (Army – Navy – Marines – AIR FORCE), Cecil B. Smyth Jr., Cecil B. Smyth Jr., USA 1982; インシグニア・マニアにはお馴染みのセシル・B・スミスの南ベトナム4軍のインシグニア集。陸軍(18pp)は空挺、装甲、砲兵、そして海軍(7pp)、海兵隊(4pp)、空軍(16pp)。写真はすべて白黒で、写真に加えて特徴を文字でも簡単に説明。215x280㎜, ページ数記載なし (45pp), SC, 英語。 USEDで、表紙左上隅にチギレあり。表紙の著者名の下に著者によるペン書きサイン。1頁目上部に値段シールが貼られたまま。 4,095

SOLD OUT

D1232

The Vietnam War Handbook (US Armed Forces in Vietnam), Andrew Rawson, The History Press, USA 2008; テト攻勢から40年を経過した今年2008年に筆者はベトナム(東南アジア)の戦争を全面から見てのハンドブックを写真を多用してまとめた。ベトナムに軍事アドバイザーを派遣し始めた1950年から全面撤退の1973年までを中心に、若干その後の状況も加えて全19章に分類。それらは長い戦争の背景、指揮と統制、任務についた人々、戦闘兵種、戦闘支援、特殊部隊、情報、支援サービス、師団組織と作戦、兵士、武器、装備、在任期間、東南アジアにおける海軍司令部、航空戦、自由世界の同盟軍、南ベトナムの軍隊、ベトコンと北ベトナム軍、余波。写真はカラーと白黒が合計約260、それに部隊のインシグニアのイラストも挿入されている。ベトナム戦争の参考資料として好適の一冊。200x270㎜, 316pp, HC(DJ), 英語 5,985
D1233以降の商品は D1233-D1248 をご覧下さい。

Go backPrevious  NextContinue
前頁はNo.105  ヴェトナム関係書籍 次頁は直輸入CD

Go backPrevious  NextContinue
前頁はNo.104  ヴェトナム関係書籍 次頁は直輸入CD

 

Go backPrevious  NextContinue
前頁はNo.103  ヴェトナム関係書籍 次頁は直輸入CD

Go backPrevious  NextContinue
前頁はNo.102  ヴェトナム関係書籍 次頁は直輸入CD

Go backPrevious  NextContinue
前頁はNo.101ヴェトナム関係書籍 次頁は直輸入CD

 

以下はNo.105(2008年12月06日)のリンク

ベトナム直輸入書籍 B3865-B3883 (19)

海外のベトナム関連書籍 C796-C797 (2)

ベトナム戦争関連書籍 D1231-D1232 (2)   再入荷

ベトナム直輸入CD F2560-F2578 (19) F2579-F2588 (20)

ベトナム直輸入VCD 
FV1288-FV1289 (2)

ベトナム直輸入DVD FD285-FD291 (7)

ベトナム地図 追加のあるページ及び新設ページ MA401-MA557  MA801-MA823  MA745-MA781

コレクターズ・アイテム(一般=非ミリタリー) V175-V209 (26)
コレクターズ・アイテム(ミリタリー) W211-W227 (17)


レロイ書店ニュースNo.105  2008年12月06日 のホーム