レロイ書店
NhaSachLeLoi

Home

ご案内

カタログ

新聞・雑誌

ヴェトナム書籍

海外書籍(海外のヴェトナム紹介)

書籍
(ヴェトナム戦争)

CD (VCD, DVD)

ビデオ

コレクション
(切手・貨幣・
テレカ)

ミリタリー

地図

カレンダー

ポスター

記念品・民芸品

コレクターズ・アイテム

更新履歴

ベトナム
ヴェトナム
ヴィエトナム

越南
VIETNAM
VIET NAM

レロイ書店

 

2004年8月の最新入荷書籍

B ヴェトナムで発行の書籍 新入荷のタイトル 4/5

カバー写真

商品No.

タイトル、著者、発行者(年)、内容など 価格(円)
NhungBaiCaVongCoT2.jpg (32799 バイト) B2583 Nhöõng Baøi Ca Voïng Coå Ñöôïc Yeâu Thích Taäp 2, Kim Haø chuû bieân, NXB Treû, 2004;  Taäp 1 (B2517)に続くTaäp 2。ヴィエン・チャウ、ソン・チャウ、チャン・ナム・ザン、ハイ・ダン、フォン・ザンなど17人の音楽家ごとに分けて、それぞれ25の作品を紹介。音楽家についてはその顔写真(ない場合も)、小史、芸術活動の履歴、代表作品、作品が誕生した背景についても紹介。作品については歌詞が記載。140x210o, 194pp, SC, ヴェトナム語 1,200
NhungKiengKiDanGian.jpg (21339 バイト) B2584 Nhöõng Kieâng Kò Daân Gian & Vieät Nam (Tín Ngöôõng, Phong Tuïc), Bieân soaïn AÙnh Hoàng, NXB Thanh Hoùa, 2004;  「信仰、風俗とヴェトナム民間の禁忌」。信仰と崇拝、テトの祭、婚姻、出生と養育、葬儀、孝道、交渉、方角を見る習慣と日時を選ぶ習慣、心霊生活の中の仏教、試験と骨相学の全10項。付録は祈願文、祭礼と祭礼歴、民間遊戯、民間画など6項。若干のイラスト・写真あり。若干のイラストあり。130x190o, 263pp, SC, ヴェトナム語 1,350

SOLD OUT

NhungTacPham.jpg (23322 バイト) B2585 Nhöõng Taùc Phaåm Nhieáp AÛnh Ñoaït Giaûi Thöôûng Quoác Teá, Hoäi Nhieáp AÛnh Thaønh Phoá Hoà Chí Minh, 2003? ;  「国際コンテストで受賞した写真家の作品集」。国際コンテストとは、日本、オーストリア、スペイン、米国、韓国、パキスタン、ミャンマー、等で開催された写真コンテスト。その時期については2000から2002年あたりが多いが、古いものでは1990年頃のものもある。カラーが多いが、一部に白黒も。1頁1作品で、写真家名、それにタイトルが受賞した賞の名称と共に紹介。245x220o, 124pp, HC(DJ), ヴェトナム語及び英語  3,910
NhungViThanDuoc.jpg (29208 バイト) B2586 Nhöõng Vò Thaàn Ñöôïc Thôø ôû Haø Noäi, Vuõ Thanh Sôn, NXB Haø Noäi, 2004;  「ハノイで礼拝されている神々」。第1部建国時期(フォン・ヴォン=アン・ズォン・ヴォン)、第2部北属期、第3部リ時代、第4部チャン時代、第5部後レ時代、第6部抗仏初期に分類。それぞれの中で色々な神を挙げて解説し、全体では101項目。145x200o, 416pp, SC, ヴェトナム語 2,100
PhatVietNamDanTocVN.jpg (24302 バイト) B2587 Phaät Vieät Nam Daân Toäc Vieät Nam, Giaùc Duõng, NXB Toân Giaùo, 2003;  「ヴェトナムの仏とヴェトナム民族」。仏教の合体への道、仏教の観念、ヴェトナム仏、の全3章だが、それぞれが小項目に分かれ、日本社会の中の女性、女性に対する日本の仏教、中国社会の中の女性、インド社会の中の女性、ヴェトナム女性、観音菩薩、18世紀のヴェトナム社会、等。カラー写真3。付録の5項目は、ユートピア:理想国家、アラハンと仏の名詞に関して、仏教の内容、など。145x205o, 190pp, HC, ヴェトナム語 1,210

SOLD OUT

PhongThuy&PTVN.jpg (22035 バイト) B2588 Phong Thuûy & Phong Thuûy Vieät Nam Döôùi Goùc Ño Khoa Hoïc, NXB Vaên Hoa Thoâng Tin, 2002;  「科学の視点から見た方位とヴェトナム方位学」に関する研究。全体を3集に分け、1集は更に2部に分かれ、その中(2,3集は集の中)で章分け、それが更に小項目に分類。方位と精華(易理の概念、天文と仏歴、磁石、五行、気、時間など)、ヴェトナムの土地での方位(ヴェトナムの河川、など)、応用方位、それに付録(2002年から2012年までの11年陰陽対象歴他)。写真、図、表、地図が多数。145x210o, 874pp, HC, ヴェトナム語  4,620
PhuYenMienDat.jpg (26989 バイト) B2589 Phuù Yeân Mieàn Ñaát Öôùc Voïng, Traàn Huieàn AÂn, NXB Treû, 2004; 「フー・イェン;希望の土地」。Vieät Nam Caùc Vuøng Vaên Hoùaのシリーズの1冊で、ヴェトナム各地の物質・非物質文化を広く各地の人々に供することを目的として発行された。本書は、フー・イェン概括、フー・イェンの国土、古の人、祭礼、幾らかの民歌、手工業、海産製品、フー・イェンの少数民族、その他色々な話題、等全10章。各章に写真が多く、全体で約130、他に地図や楽譜も。 140x200o, 382pp, SC, ヴェトナム語  1,890
HaLongQuangNinh.JPG (28851 バイト) B2590 Quaûng Ninh Haï Long, UÛy Baûn Nhaân D6n Tænh Quaûng Ninh, Sôû Vaên Hoaù-Thoâng Tin Quaûng Ninh, 3002;  「クァン・ニン=ハロン」。世界遺産ハロン湾を有するクァン・ニン省の写真集で、同省の観光文芸協会などの協力により、同省人民委員会が編集。世界遺産ハロン湾、ハロン市、名山イェン・トゥ、炭鉱産業、カム・ファ市、モン・カイ市、東部の各地域、西部の各地域という項目に分かれている。即ちハロン湾を中心にしながらも、省全体をくまなくカバーしたものに。現在の姿を紹介するものなので、歴史的な古い写真はなく、全てカラー写真。また、お隣の中国からの観光客を意識してか、越英に中国語を加えたトライリンガル書になっている。270x245o, 157pp, HC(DJ), ヴェトナム語、英語及び中国語 [発行者の関係で、ヴェトナムでも入手は限られている模様]  9,900
SoTayDungTuTiengViet.jpg (24196 バイト) B2591 Soå Tay Duøng Töø Tieáng Vieät, Hoaøng Vaên Haønh et al (Vieän Ngoân Ngöõ Hoïc), NXB Khoa Hoïc Xaõ Hoäi, 2003;  「ヴェトナム語単語使用ハンドブック」で改訂・補充しての再版第1版。boán, töù, tö; ma,ø nhöng, nhöng maø; xaây döïng, kieán thieát;  cho,ã nôi, choánなど同じような単語合計137組を集めそれぞれの使い方や違いについて解説。145x200o, 213pp, SC, ヴェトナム語  1,030

SOLD OUT

TamBao.jpg (22978 バイト) B2592 Tam Baûo Vaên Chöông, Ñoaøn Trung Coøn, NXB Toân Giaùo, 2004; 「文章三法」。歌の体、詩の体、対句文の体、我が民に対する三法の影響、の全4章。喃字あり。145x205o, 142pp, SC, ヴェトナム語  780
TayNguyenCuoiTheKyXXx.jpg (28419 バイト) B2593 Taây Nguyeân Cuoái Theá Kyû XX: Vaán Ñeà Daân Cö vaø Nguoàn Nhaân Löïc, Nguyeãn Tuaán Trieát, NXB Khoa Hoïc Xaõ Hoäi, 2003;  20世紀末の中部高原:居住民とマンパワー源の問題」。20世紀末の中部高原経済=社会の特徴と天然資源に関する総合的観察(天然資源:土地と畑、鉱産物・機甲=水産及び景観、経済社会の特徴:運輸、生産活動、文化=社会)、居住民の問題(先住民族住民、人口増加、少数民族構成員の広がり、諸宗教の発展)、マンパワー・リソースの問題(マンパワー・リソースの特徴、マンパワー・リソース発展の問題)の全3章。表が合計20145x205o, 171pp, SC, ヴェトナム語 960
ThucTrangGiaoDuc.jpg (17709 バイト) B2594 Thöïc Traïng Giaùo Duïc Ngoân Ngöõ ôû Vuøng Daân Toäc Mieàn Nuùi Ba Tænh Phía Baéc Vieät Nam (Nhöõng Kieán Nghò vaø Giaûi Phaùp), Traàn Trí Doõi, NXB Ñaïi Hoïc Quoác Gia Haø Noäi, 2004; 「ヴェトナム北部3省山岳民族地域における言語教育の実状:建議及び解決方法」。第1Iヴェトナム山岳民族地域の言語教育に関する理論的問題、第2章ゲ・アン、ソン・ラ、トゥエン・クァン3省における山岳民族地域言語教育の実情、第3章ゲ・アン、ソン・ラ、トゥエン・クァン3省山岳民族地域の言語教育に関するニーズの考察。それぞれの章は34に小分類。調査結果を表にして示しており、表が合計で105145x205o, 286pp, SC, ヴェトナム語 1,480

SOLD OUT

[ < ]   [ > ]

B ベトナムで発行の書籍(新着59)
B2544-2555 (12)  B2556-2569 (14)

B2570-B2582 (13)   B2583-B2594 (12) B2595-B2602 (8)

C 外国で発行のヴェトナム関連図書 (新着2)
C713-C714 (2)

D 書籍(インドシナ戦争、ヴェトナム戦争関連) (新着4;人気タイトル31)
D959-D962 (4) 
人気タイトル 1/2 (16)    人気タイトル 2/2 (15)

オンライン・ニュースNo.63のホーム